乙4に合格するための効率良い勉強方法は?勉強時間は?

スキルアップ




INDEX

勉強時間はどの位必要?

私の場合は、50時間は勉強しました。ただ、50時間勉強すれば確実に合格するという訳ではありません。

業務に従事している方などは、現場を通じて身についている知識があると思います。その場合、50時間よりも少ない時間で合格する可能性は充分にあります。指定数量問題や化学の問題では、計算問題も出題されます。しかしながら、とにかく暗記で合格できる試験だと思います。

効率の良い勉強方法は?

本屋さんに行ってテキストと過去問を購入して自宅で勉強しました。法令から着手しました。何度もテキストをパラパラと見返して、太字になっている部分や赤字になっている部分を中心に覚えました。

仕事でなかなか時間が取れない場合もあるかもしれませんが、短期集中で取れる資格かと思います。受験を決めてから最短で受験できる試験日を選択し1ヵ月で無事に合格することができました。合格した時は頑張って良かったなぁと思いました。

試験合格への対策は?

『危険物に関する法令』の対策
とにかく、とにかく暗記です。危険物に関する法令なんて、普段の生活や学校の授業で触れることなんてありませんよね。法令に関しては、新しい知識として覚える必要があるかと思います。




『物理学及び化学』の対策
『物理・化学』部分は中学3年生から高校1年生程度の内容です。元々『物理・化学』が得意な方は、いきなり過去問を解いて大丈夫だと思います。化学は最も番勉強しなかった分野でしたが1番点数が取れていた科目でした。そして、10年以上に勉強したことを再び復習のような形で勉強するのは少し楽しかったです。例えば、アボガドロ定数など10年経過しても何故か覚えてる、、、。人の記憶力に少し感動しました。

『危険物の性質並びに火災予防及び消火の方法』の対策
化学の範囲にかぶってくると思いますが、学校で勉強した記憶があまりありません。掘り下げて勉強をした、専門的な勉強をしているのであればスムーズに進められる範囲だと思います。引火性液体の特徴(引火点、発火点、臭いなど)をそれぞれ細かく覚えて過去問を解けば合格ラインに行けると思います。ガソリンはよく出題される傾向にあるみたいです。

こちらのテキストと過去問で勉強しました。他のテキストと比べると薄めだったのが購入の決め手になりました。

関連記事一覧

error: Content is protected !!