女子1人バスタ新宿~上州ゆめぐり号で温泉へ行ってみた
INDEX
伊香保温泉の一泊二日は安いの?
急な休みができたので一泊二日で伊香保温泉に行ってきました。旅費は、バス代が片道2,120円、旅館代(朝食付)が7,500円の合計11,740円でした。その他にかかった費用は、バスタ新宿までの交通費とお食事代、お土産代になります。閑散期と繁忙期ではバス代が変動します。閑散期に旅行へ行ったので価格も抑えることができ、この価格で伊香保温泉に行くことができました。バス代は子供で半額になります。
前々から伊香保温泉に行ってみたいと考えており、タイミングの良い機会で休みができたので即予約しました。予約をしたのは、旅の3日前でしたが平日であったからかホテルもバスも問題なく予約できました。
バスにゆられて約3時間かからない位で伊香保温泉に到着しました。途中で上里サービスエリアにて10分休憩します。バスの中ではパンを頬張っていました。バスタ新宿前の大きい通り(甲州街道)を渡った所にパン屋さん『HOKUO』があり、そこで買ったパンをお昼ご飯としてバスの中で頬張りました。バスタ新宿から歩いて10分かからない程度の所にドンキ(ドン・キホーテ新宿東南口店)があるので、何か買い物があったら、こちらに行けば欲しい物が揃えられるかと思いますよ。
パン屋さん『HOKUO』のピザパンとメロンパン
格安で旅館を予約する方法は?
格安で旅行に行くなら旅行会社のパッケージで旅をするのではなく、全て自分で予約するのが最も安く旅をできる方法かと思います。土日祝よりも平日の方が安い場合が多いです。とはいっても平日は、お仕事などの都合でなかなか旅行に行けないパターンが多いかと思います。もしかすると、会社の福利厚生で宿泊料など補助が出る可能性もあるので事前にチェックしておくのも良いかと思います。
今回、急な休みが平日に発生し、旅行の3日前でしたがバスも旅館も無事に予約できました。ポイントが貯まるので、旅館は楽天トラベルで予約しました。
少しでも節約したいですし、ポイントキャッシュバックなどがあるなら活用したいです。先程も書かせて頂きましたが、旅館代は朝食付きで7,500円でした。素泊まりだと6,500円だったと思います。
宿泊先を決めたなら、次は宿までの交通を予約する必要があります。交通手段は、車、電車、バス、新幹線、などがありまが。私はバスを選択しました。乗車券の購入は、事前に【高速バスネット】にてクレジットカード決済をしました。
高速バスネット予約ページ
ウェブ予約の際は、会員登録が必要になります。
ウェブ予約した乗車券、バス停から直接乗車してOKです。
そして、バスタ新宿から出ている上州ゆめぐり号を予約して温泉旅行に行ってきました。バスタ新宿の利用者は1日3万人だそうです。さっそくのバス乗車日ですが、人で混在していました。平日でしたので、ビックリしました。流石、東京だなと思ったりしましたね。バスタ新宿には、外国人観光客の方もちらほらといらっしゃりました。
上州ゆめぐり号の停車駅は、【バスタ新宿】⇒【練馬駅(区役所前)】⇒【上里SA(休憩)】⇒【渋川駅】⇒【伊香保温泉】⇒【伊香保石段街】⇒【東支所前】⇒【中之条駅入口】⇒【群馬原町駅入口】⇒【長野原草津口】⇒【JRバス長野原町駅入口】⇒【草津温泉バスターミナル】になります。【伊香保石段街】で途中下車をするので、お昼寝とかはできませんでした。なんせ、一人旅ですからね。仕方がないです。伊香保石段街で下車しましたが、念のため帰りのバス停をチェックしてから旅館へ向かいました。
石段街のロータリーバス停を降りると、近くにバスの待合小屋があります。そちらに観光案内のパンフレットが置いてあるので、寄ってみると良いと思います。多くはホテルや旅館の温泉になりますが、日帰り入浴が可能な温泉施設の案内や石段街の簡易マップなどの観光マップが置いてあります。
伊香保温泉、石段街の歴史は?
私が予約したのは石段街にある旅館。なんだか歴史を感じてしまい、しんみりました。石段街の温泉最盛期は、平日、土日、昼夜と年中人があふれる情景が浮かんでしまったからです。
石段街は日本で最初の温泉都市計画で、信長が天下統一をめざして武田軍と合戦した長篠の戦いの翌年、天正4年(1576年)に作られました。石段街を見下ろすように伊香保神社が鎮座しているのも大地に感謝する当時の信仰心の現れを感じますね。
伊香保温泉街は、日本で第1号の温泉都市計画であり先駆的な役割を果たしています。湯元より温泉を引いて石段街の道中央を川のように下って流れています。そして道中央から左右に区画されたそれぞれの旅館に温泉を引いています。時が流れしても400年以上も前の温泉街が現代も継続していて、なんだか少し感動してしまいました。
石段街は足腰が悪いと登頂には、少し厳しいかと思います。ご参考までに。
《標高》 1段目/海抜約715メートル、365段目/海抜約783メートル
《高低差》 1段目から365段目まで約68メートル
《延長距離》 1段目から365段目まで約330メートル